起業されるとのこと、おめでとうございます。
起業は、特に、各種届出や認可、資格を持った人でないと取り扱えないもの、輸出入もの、金融(出資)ものは、気を付けた方がいいですね。
飲食店であれば、火事や食中毒が怖いですから、しっかりと注意した方が良いですね。
飲食店の営業許可、防火管理責任者と食品衛生責任者の資格の取得と配置、菓子製造業許可、BGMの著作権処理、NHKの受信料とかには、気をつけた方が良いですね。防火管理責任者は、日本防火・防災協会が開催している講習の受講、食品衛生責任者は、食品衛生協会が行っている講習会の受講し、修了することが必要です。菓子製造業許可は保健所に申請し検査に合格すれば、もらえます。
調理師ではない人も、調理し提供はできますが、調理師を名乗れるのは、調理師だけです。調理師や栄養士以外の人は、食品衛生協会が行っている講習会を受講しなければ、食品衛生責任者の資格を取得できません。調理師や栄養士は、食品衛生責任者になれます。食品衛生責任者の資格に有効期限はないため、持っていれば、飲食店営業許可の申請ができます。そして、所定の手続きと検査の上で、有効期限がある営業許可証がもらえます。
Reply 一覧0