探究・ウェルビーイング

自分に合った大学、学部、学科を探しています。今、将来の夢、と聞かれても、答えが見つかりません。どうしたらよいのでしょうか

中学生や高校生の皆さんが、将来の夢を見つけるのは、なかなか難しいですよね。今の大人が、中学生や高校生の時に、将来の夢をもっていたのか、将来の夢があっても実現できたのかは、わかりませんよね。

将来の夢が実現できなかったからこそ、早く夢を見つけて、実現してほしい!という思いがあるのかもしれません。

もし、自分の得意なもの、例えば、ピアノが得意、サッカーが得意、バスケットボールが得意、ものづくりが得意、パソコンが得意、資格を持っている、などがあれば、その道に進まれるのも良いと思います。もう少し、技能を身に着けたいのであれば、専門学校や専門職大学でもよいと思います。

もし、医者になりたい、建築士になりたい、看護師になりたい、など、特定の技能や資格を身に着けるために、どうしても大学の特定の学部学科に入学することが必要であれば、そういう選び方でよいと思います。

もし、上記以外で、自分の将来が決まらない、学部や学科が決まらない、ということであれば、自分の得意科目や偏差値表を見ながら、入学可能な大学、学部、学科を選ぶ、ということになるのでしょうか。

でも、体調、環境、その時の倍率、問題との相性、校風などもありますよね。第1志望というのは、本当に、行きたい大学のことであり、自分の得意科目や偏差値とは関係ありませんよね。入学してから、卒業し、40歳になってから、私は〇×大学だから!、と言われても、「それはわかったから、何ができるの?」って聞かれてしまいます。

大学の名前ではなく、あなたは、今、何ができるか、が問われてくるわけです。

あらためて、お伺いします。自分の将来が決まらない、学部や学科が決まらない、のですね。

それでは、視野を広げ、大学や大学院で、自分の将来を決めるための学びをしませんか。幅広い教養と深い専門性を学べる大学、学部、学科を選択するのも、一つの手かもしれません。

探究をしながら、自分の可能性を広げていく。

ぜひ、そんな学びができる大学、学部、学科を選ばれるとよいですね。

がんばってください!

総合得点 -
0
  • 知りたかった質問でした! / 興味深い内容でした!
    -
  • わかりやすい解説でした! / 共感できる内容でした!
    -
  • 仲間にも伝えたい!教えたい!薦めたい!
    -

Reply 一覧
0

まだクチコミが投稿されていません。
クチコミを書く

自分に合った大学、学部、学科を探しています。今、将来の夢、と聞かれても、答えが見つかりません。どうしたらよいのでしょうか

error: Content is protected !!