老後や失業も考えると、色々と考えてしまいますよね。
物価が高くなっている2023年現在ですが、住宅ローンをすべて返済しているとして、計算してみます。
収入0円、固定資産税 4〜25万、住民税 0円、健康保険3万円/月、年金 2万円/月、スマホ 5000円/月、電気ガス 15000円/月、食費 3000円/日×365日、水道 2000円/月、管理費 5万/月、生命医療保険 5万/月とすると、年間で
4〜25万+36万+24万+6万+18万+110万+2万4千円+60万+60万とすると、
350〜371万4000円ですね。
あくまで、ざっくりの計算です。あと、多く見積もっているので、遊ぶお金も含む、と考えて頂くと良いと思います。
ということで、人それぞれ、と思いますが、だいたいこのぐらいと考えると、月にして、309500円です。
3000万の貯金があっても、10年持ちませんね。。。60歳や65歳で、払込が終わる年金や生命保険もあると思いますので、7万円ぐらいは削減されるでしょうか。
年金が16万円/月ぐらいとすると、15万円/月ぐらい(65歳以降は15-7で8万)は減っていきます。そうすると、65歳以降で、3000万円の貯金があると、最短20年、最長 31年ですね。
投資をしたり、貯金をしたり、独立したり、色々だと思いますし、いつまで生きるかもわかりませんが、自分なりの将来設計をしながら、今を楽しむのが良いのかな、と思います。
ご参考まで。
Reply 一覧0