勉強・資格・DX

U21 学生研究発表会ってなんですか。電気学会が主催と書いてあります。

「U-21 学生研究発表会」とは、電気学会が主催で行われている、学会入会前の若い生徒や学生の皆様に、日頃の勉強や研究の成果を発表する場です。

電気に関する興味を深めて頂き、より研鑽を深めて頂く機会としていただきたいという思いがあります。

発表形式は、口頭ライブ発表の部 (発表7分、討論6分)と、オリジナル動画発表の部 (再生7分、討論6分)があります。

2023年度のテーマは、 (1) SDGs(持続可能な開発目標)、(2) エネルギー問題、省エネ、(3) 電気、物理、材料、化学、(4) IoT、センサ、Society 5.0、(5) AIやビックデータ、(6) VR、ドローン、ロボット、(7) コロナ禍、(8) DX となっています。

特長としては、上記のいずれかに関連するものでOKで、製作物の展示、実験や計算をした結果、調査報告、高校・高専・大学の授業での成果物、社会への提言など、いずれもOKです。直接、電気に関係なくても構いません。

また、高大連携の成果、大学や高専の研究室の設備を使った実験も歓迎しています。

ただし、卒業研究の成果(中学や高校生はOKです)は、御遠慮くださいとのことです。

電気学会は、若い才能の芽を伸ばすための施策をたくさん行っています。ぜひ、電気学会の活動にご参加、ご支援をいただき、よろしければ、学会に入会していただければと思います。

総合得点 -
0
  • 知りたかった質問でした! / 興味深い内容でした!
    -
  • わかりやすい解説でした! / 共感できる内容でした!
    -
  • 仲間にも伝えたい!教えたい!薦めたい!
    -

Reply 一覧
0

まだクチコミが投稿されていません。
クチコミを書く

U21 学生研究発表会ってなんですか。電気学会が主催と書いてあります。

error: Content is protected !!