tanQKen 探究科学検定 試験 対策

出題例・過去問参考リンク集
ルーブリック

※ IDやパスワード登録、コース登録は不要です。

AIを用いた自動採点評価システムが、ほぼ完成しました!更に検証、かつ、新しい技術を導入しながら、開発を進めてまいります。なお、採点の再現性を確認し、おおよそ問題ないレベルとなりました。

AIを用いて算出されるウェルビーイング・インデックス(Well-being Index)を用いたレーダーチャートの可視化の開発に成功しました!いわゆる「幸福度」です。日記、業務日誌、SNSの書き込み、普段の会話、面談時の会話、推薦書、自己PR、ガクチカ、レポート、反省文、その他、文章から、AIを用いて、ウェルビーイング・インデックス(Well-being Index)を用いたレーダーチャートの可視化をすることができます!

高校生でも理解できる、電力取引価格の決定(電気料金の決定)に関する教育教材を開発しました。火力発電、水力発電、原子力発電、太陽光発電、風力発電の役割を学べると同時に、需要と供給、資源外交、各種規制、気候、人口の増減、経済の動向、資源価格の動向、政治の動向、ライフサイクルアセスメント、電力取引、電力ネットワーク、電力機器、送配電機器など、シナリオを変更しながら、社会や経済、エネルギーや環境を学ぶことができます!

約定価格決定の前提条件(高校生でも理解できるように、簡素化しています。)

最新版 2023/12/03(高速化版)

約定価格決定の前提条件(高校生でも理解できるように、簡素化しています。)

  • 発電事業者 40社(火力 10社、水力 10社、太陽光 10社、風力 10社)。それぞれの供給電力量、設備容量は、非公開とします。
  • 需要家: 会社: 50社、個人: 100人、地方公共団体: 1団体。それぞれの需要電力量、設備容量は、非公開とします。
  • 板寄せ方式により始値を決め、ザラバ方式により、売値と買値を見ながら、かつ、同時同量(現状は、まだ、先物取引に近い)に電力量がなるようにしながら、約定していきます。(実装時は、ブロックチェーンにより、すべての取引やプロセスは、公開、可視化されます。)
  • 需要と供給の電力量が0になるまで約定します。ただし、約定できなかった発電事業者と需要家は、ペナルティを払い電力の売買をします。ペナルティは非公開です。各社、各人、各団体とも、取引する証拠金を預けています。証拠金がなくなれば、取引停止となります。取引停止が起きなければ、継続して次の取引に参加しますが、取引が停止になると次の取引が行うことができませんので、結果的に、発電事業者と需要家の最適数が決定されることになります。シナリオによっては、例えば、発電事業者の寡占化と価格の上昇を可視化できます。
  • 発電事業者と需要家の売値と買値は、その事業者や需要家の設備容量や考え方に合わせたアルゴリズムにしています。(シナリオの変更により、様々なケースでのシミレーションが可能です。)
  • 天候、経済、社会情勢、無効電力、交直変換、高調波、周波数、電圧、周波数変動、加速脱調、減速脱調、安定度、瞬時電圧低下、遮断器の開閉サージ、雷サージ、地絡、保守、事故、自然現象などの事象は、シナリオの追加で対応可能です。
  • ラウンドは100(100日、5ヶ月)まで用意しています。発電事業者 vs 需要家 の100日間の取引が可能です。1ラウンドが終わりますと、その終値をベースに次の日へ進みます。
  • 1ラウンド中の約定の価格と取引量は、散布図によりリアルタイムに可視化されます。また、各データ、始値から終値までの値動きのデータや散布図、並びに、散布図のアニメーションは、自動的に保存されます。 ・発電事業者は、ラウンド毎に利益と損益が出ます。損益が続き、証拠金以下になると、取引停止(破産)となります。
  • 需要家は、買うだけになり、証拠金が減少するだけですので、1ヶ月を仮定した20ラウンド(日)に1回、利益の代わりに証拠金を追加します。この利益と損益のバランスが崩れ、証拠金以下になると、取引停止(破産)となります。追加する証拠金は非公開とします。

結果の一例(高校生でも理解できるように、簡素化しています。)

  • 始値の決定は、板寄せ方式です。場合によっては、取引開始時は高値での取引が多くなることがあります。約定が進む、価格優先と時間優先のバランス、需要と供給のバランスで、同時同量のため、価格が低下していきながら、一定値に近づきますが、ラウンド(日にち)が増えると、証拠金がなくなる発電事業者や需要家がいますので、価格が上昇し、需要と供給が一致してくると、価格が安定するでしょう。(仮説です)
  • シナリオをさらに細かく設定し、その考えを具現化するプログラムを書き、実行することで、改善や目的に沿った価格決定ができるようになります。需要と供給、資源外交、各種規制、気候、人口の増減、経済の動向、資源価格の動向、政治の動向、ライフサイクルアセスメント、電力取引、電力ネットワーク、電力機器、送配電機器など、社会や経済、エネルギーや環境の理解が進みます。
  • ぜひ、高校や大学における「探究」や「DX」の教育の教材としてご活用いただければと思います。
  • 下記は、計算結果の例です。すぐに終わる計算をしたため、条件が緩くなっています。
  • 横軸が約定回数、縦軸が約定価格です。サイクル0の始値は板寄せの約定価格で、その後は、ザラバ方式の約定価格です。サイクルは、1日を想定していますので、1日の値動きを見ることになります。ただし、横軸は時間ではなく約定回数であり、価格優先、時間優先を考慮していますが、時間ではありません。サイクルを1秒とみるか、1日とみるか、となりますので、1日とみるのであれば、先物取引として考えた方が整合性がとれます。

探究科学検定 試行試験(2023/12/20)ですが、受験希望者が多数となった場合は、人数制限、もしくは、結果の発表を遅らせていただくことがあります。ご了承ください。

探究科学を進める上での参考情報

探究科学リテラシー
I型、-型、T型、Π型、Δ型、H型、J型 人材
  *探究科学検定協会
PDCA、OODA、STPD、DCAP、PDRの違い*
  *オフィ助
EBPMとデータサイエンス*
EBPM利活用とPPDAC*
  *総務省 統計データ利活用センター
「シン・デジタルツイン」プロジェクト 2023*
  *新宿副都心エリア環境改善委員会
ヒューリスティック*
  *キーエンス
メタ認知コンピテンシー**
  *PERSOL PROCESS AND TECHNOLOGY
  **NECソリューションイノベータ

当協会からのご挨拶
概要活動出題範囲
会員制度試験案内お支払い
・ 会員期間は、9/1~8/31です。
・ 非会員でも、受験可能です。
・ 受験はCBTで行い、無料です。
・ スコア証明書発行手数料、認定証明書、合格証明証発行手数料は、別途、いただきます。
・ スコア証明書発行、認定証明書、合格証明証の英語版が必要な方は、手数料を別途いただきます。
・ スコア証明書、認定証明書は、企業、大学、高専、専門学校、高校、中学、他、各種機関へご提出していただくことができます。
・ スコア証明書、認定証明書の有効期間は、受験日から1年間とします。
・ 合格証明証は、装飾品付きです。記念品として、ご活用ください。
・ tanQKen 探究科学検定(試験)は、特定の教科・科目に限定されずに、探究力を評価する総合的な問題を出題します。
・ 受験の際は、当協会の各種ポリシー、規約、注意事項、その他一切のルールを、受験生並びに関係者が全て承諾したものとします。

参考リンク集
出題例・過去問
探究科学
総合知・統合的学び
デジタル社会イノベーション
ウェルビーイング探究科学
未来社会デザイン
出題科目と範囲
Instagram

出題例

1.思考力・判断力・表現力
 1) デジタル社会イノベーション
 2) ウェルビーイング探究科学
 3) 未来社会デザイン

2.表現力・分類力・分析力
 1) 学生時代に力を入れたこと
 2) 自分の人生の棚卸

3.探究力・思考力・判断力・表現力・分類力・分析力
 1) 探究科学論文
 2) 正解がない問題に関する探究
 3) 先入観を持たず取り組む探究
 4) 事実と考えを分けて取り組む探究
 5) データに基づく定量的な探究

4.探究科学調査レポートと気づき
 1) 地図からの探究
 2) 動画からの探究 1 2 3
 3) 条件文章からの探究 1 2

探究科学検定 過去問

試行試験(予定)
・23年 12/20、24年 3/、7/、8/

本試験(予定)
・24年 12/、25年 3/、7/、8/
・25年 12/、26年 3/、7/、8/

評価の基準

探究科学検定(試験)判定基準レベル感
2級93% ≤ 得点率大学入学~3年
3級84% ≤ 得点率 < 92%高校卒業
4級75% ≤ 得点率 < 84%高校入学~2年
不合格< 75%
得点行動名称詳細内容得点率例判定例
5 or 10変革行動
創造行動
・社会変革を起こすことができる。
・Well-being社会を切り拓くことができる。
・イノベーションを起こすことができる。
・イノベーターの振る舞いができる。
・ボーダーを超えることができる。
・閉塞状況を独自の考えで打破できる。
・社会実装ができる。
100%2級
4 or 8能動行動与えられたものの中から、最適なものを判断し実行できる。80%4級
3 or 6通常行動やるべき当然のことを自主的にやる。60%不合格
2 or 4認識・受動行動与えられらこと、指示されたことをやる。40%不合格
0・上記のいずれも満たしていないもの
・論理的な文章になっていないもの
・指定文字数未満の文字数であるもの
0%不合格
CKAIS Index: “Collecteve Knowledge Ability of Inquiry Scinece” based on ISCA evaluation index

ルーブリック (評価の観点 と 評価基準)

  1. 評価の観点ABCDEによる得点(100点満点)と評価の観点Fによる得点(100点満点)の平均をとることで得点率(100点満点)を算出し、以下の判定基準によって級を判定します。
  2. 評価の基準における評価の基準に対し、いずれも満たしていないもの、論理的な文章になっていないもの、指定された文字数未満の文字数であるもの、のいずれかにあてはまる回答は、0点となります。
  3. 採点は、題意に対し受験生の解答を、評価の基準と照らし合わせて行います。ただし、当検定の採点員や採点システムの確認により、不自然な解答(例えば、生成AIを用いた形跡、複数人で取り組んだもの、ホームページの記述を貼り付けたもの等)がある場合は、減点、もしくは、不合格となります。
  4. 採点を公平、公正に行うため、個人が特定されない形、並びに、情報を収集されない形*で対話型AIチャットサービス(ChatGPT、Google Bard等、受験の前に承諾いただく、記載されたサービスとお約束*)を用いることがあります。この場合においても、人間の採点者が確認と採点、最終の判断と判定を行います。
A
問い
仮説
課題
目的
B
実践
整理
分析
実証
C
考察
思考
判断
結論
D
協働
地域
共生
体験
E
表現
言語
議論
発展
評価の観点 (100点満点)
A 20点満点=4観点×5点
B 20点満点=4観点×5点
C 20点満点=4観点×5点
D 20点満点=4観点×5点
E 20点満点=4観点×5点
54320
A問いを立てることができる力変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
A仮説や目的を立てることができる力変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
A課題を抽出、解決できる力変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
A新規性、創意性、有用性を明確にできる力変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
B物事を俯瞰できる力変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
B複雑な事を要素分解し分類と再構成できる力変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
Bデータを定量的に分析できる力変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
B理論と実践を伴う探究により社会実装ができる力変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
C論理的思考ができる力変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
C物事を的確かつ迅速に判断ができる力変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
C事実と考えを分けることができる力変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
C結論を導出できる力変革
創造
能動認識
受動
基準
以下
Dデジタル社会をイノベーションで切り拓く力変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
Dウェルビーイング探究科学で社会変革できる力変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
D俯瞰的な観点で未来社会をデザインできる力変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
D個人が幸せであれば社会が元気になる事の理解力変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
E相手に「伝わる」表現ができる力変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
Eマインドマップを作成できる力変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
E仮説の実証、比較、考察、検討ができる力変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
E概要を論理的に述べ、本質を明確できる力変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
※ 奇数の得点や、事前表示と異なる点数になる場合があります。
評価の観点 (100点満点)
F 100点満点=10観点×10点
108640
変革行動、創造行動をして、社会変革を起こすことができている変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
ウェルビーイングな社会を切り拓くことができている変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
イノベーションを起こすことができている変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
イノベーターとして振る舞いをしている変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
社会生活における様々なボーダーを超えている変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
閉塞状況を打破する方法を独自の工夫で考え出し実行している変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
社会実装ができている変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
論理的な文章で説明でき、表現力が豊かである変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
思考力がある変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
判断力がある変革
創造
能動通常認識
受動
基準
以下
※ 奇数の得点や、事前表示と異なる点数になる場合があります。

※ 上記には、当協会が制作したコンテンツ以外のサイトや動画へのリンクが含まれます。すばらしいサイトや動画ですので、参考資料としてリンクを貼らせていただいております。ぜひ、ご覧ください。(当検定試験で、リンク先コンテンツの内容が、直接、知識を問うなどの問題として出題されることはありません。)

※ リンク先が参考資料であること、並びに、外部サイトであることを意味するため、*を付記いたします。

※ 当ページは、商用利用を目的としておりません。

※ もし、リンクを禁止しているサイトの皆様、商用利用とみなされる皆様がいらっしゃいましたら、お知らせください。直ちに、削除いたします。info@tanqken.org

error: Content is protected !!